大人かああ。

2002年4月25日
社長に会ってきた。
最終面接。
あーおもしろかった。
最初に適性検査やったのだけど(私一人)、名前の記入の仕方から、問題の解き方まで、社長自ら一つ一つ説明してくださいました。
一緒に例題とか解いたりして。
でもあの例題3の答えはBじゃなくて、Cだと思ったんだけどなあ。黙ってたけど。

最終でこんなに質問されるとは思ってなくて、何も考えてなかったよ。
せめて3週間前なら、面接絶好調で、自己分析完璧で怖いものなしだったのに―。
すっかり忘れちゃってました。

うん、でもたぶん、大丈夫。
大丈夫、大丈夫・・・・。
もう持ち駒全部切っちゃったぞ。
あとここしか残ってないぞ。
あーこわこわ。
ここを第一希望、ってしたのも、一番選考が早く進んでて、後受けるのがめんどくさかったからなんだよね。
でも実際ここ行きたいと思っている。
それでいいんじゃないかな。

もう3回本社にお邪魔して、だいぶ社員さんの顔とか覚えてきたし、あーここで働きたいなあああああ。
お願いだ―、入れてくれい。ふう。

こんな私もついに社会に出るわけね。
今まで学校と若さと親いうシールドに守られてきたけれど。
もう頼るものは自分だけ!!!
私も大人になるんだなあ。
ちっちゃいときは16歳以上はみんな大人に見えたもんだけど、今になると、21歳の自分もまだまだ子どもに思えてしまう。
おとなってなんだ??
こんなものなのか??
私もはたから見れば、大人(もしくは学生)であり、でも学校に行っている間は、完全な大人としては見られてないわけであり。
中途半端なときなのね、
そこが特権だったけど。
来年からは、完全な大人になるんだな。
このさき何十年も、大人なんだな、私は。
感慨深いものですな、ほんとに。
そろそろ卒論をかかねばならん。
どうしたものか・・・。
いまいちばん書きたいのは、古代日本のこと、聖徳太子とか大化の改新とかそういうところ。
卒論なのにおまえは何勉強してきたんだ、と言われそうですね。
うちのゼミの卒論は超てきとーで、何かいても良いのです。ただし、国際関係学部なので、国際的に書かねばならん。
うーん、聖徳太子じゃぜんぜん日本だ。
それにいちばん心配なのは、卒論提出の12月まで、この興味が続いているのかどうか。
飽きっぽいんだよねー、私は。
まああいいや。
明日図書館行って聖徳太子の本を借りてくるのだ。
なんだか謎の人らしいねー。
楽しみです。

持ち駒4社とも選考進んできたらしい。
良いことではないか。
今日2社連絡来た。
しかし、役員面接受けてもう終わりだと思っていた会社からは、「じゃあ次回、社長面接で!!」と言われてしまいました。
ああ、疲れる。

いやいや、喜ばしいことではないか。

名古屋に行くのはやめようかな。
だるいし。
最近体調悪いし。
胃痛が激しい。

学校始まると学校だけになってしまう。
私の生活。

あーやるきないね。

Do you milk me??

2002年4月17日
ここんとこ2日間風邪を引いた。
39度近くの高熱出した。
めづらしい。
最初の日は何とか学校行こうとがんばったけど、やっぱむり、二駅目で降りて引き返した。

月曜に役員面接を受けた。
結果がまだ来ない。
あれは最終だったのか??
面接官は専務お一人。
聞かれたのは、「何か質問は?」のみ。
どうなのよー、何なのよー、早く返事出してよ。

もう後がない。
今残っているのは4社。
ひとつはまだ結果待ちだ。
ひとつは来週名古屋まで行かねばならぬ。
(しかも交通費半額しか出してくれないし!!事前に教えろというから新幹線の代金調べてメールしたら、いちばん安い料金で、とかいうし、、、遠いんだよ名古屋とかいって!!!)
あとひとつは3次選考にてやっと集団面接である。

もうこれ以上の説明会予約はしていない。
正直4月は一度も説明会行ってない。(予約は10件近く入れてるけど)
この会社にかけたいのに!!!
早く返事を頂きたい。
しかも良いほうの。
そろそろ心労にたたられそうだ。(だから風邪か??)


真昼の恐怖

2002年4月13日
怖かった・・・・・。
今日初めて、一人で車に乗った。
2月に免許とって、2日に一回は親と一緒に乗ってたし、大丈夫だと思ったのに。
親のちょっとしか買い物に付き合って、路駐してたら、他の車が来ちゃって、動かざるを得なくなった。
仕方なく、一週まわってくるつもりで一人で発進。
その途端、体中に奇妙な恐怖が走った。
しかも曲がっちゃったら、車2台が通れないくらい狭い道で、全然Uターンできるとこがなくて(いやあったんだけどタイミングが・・・)、結局戻ってくるのに5キロくらい走ってしまった。
さらに!!!
やっと元の通りに戻れた、と思って左折した途端、何か変、対向車がいる!!!
なんと右車線をどうどうと走っていました。(ここは二車線)
あーほんと危ない、けっこう車いたし。
怖かったわー、、、、、
みんな最初はこんなものなのかしら・・・・・。
とにかくぐだぐだにくたびれました。

面接ひとつ。
知るひとぞしる、牛角やってる会社。
ニ次はグループワークだった。
これってすごくおもしろいんだけど、まだ先が長いなあと感じて嫌になってしまう。
たぶん次は(受かれば)人事でしょ、役員でしょ、社長??ってまだまだじゃーん。
最初っからかっちり面接のほうが、流れが短くていいんだけどなああ。


今日はつまらん、相変わらず王子に夢中。
3時間くらい読んでたし、さっき。
そのうち一字一句までいえるようになっちゃうかもしれない。
でも王子ホリックな日々もいいもんだ。


同じ本を繰り返し読むのが好きだ。
今日は「冷静と情熱の間」の赤いほうを読んだ。
3回目くらいかな、通しで。
あおいに共感できる部分がたくさんある。
あおいと順正、よりもあおいとマーヴの恋愛の場面のほうが好きだ。
もの悲しい感じがするから。

村上春樹が好きだ。
あの人の話には、双子と羊男と猫と、山羊座のA型で本の好きな孤独な男の人がよくでてくる。
そして女の人は誰もが喫煙者である。
どこにも救いのない話ばかりである。
それがいい。
無気力な気分になれる。
それとは別に旅行のエッセイはとてもおもしろい。
ぜひその土地に行って、読み返してみたくなる。
一番すきなのはギリシャとトルコ旅の「雨天炎天」である。
ギリシャのほうは宗教色が強くて女は入れない島の話なので、残念ながら行くことはできない。
ほんとこういう旅の話読んでると、女には無理だろ的なことばっかりなので、残念だ。


今日は書くことないなー。つまらん。

今私の心をつかんで話さないもの。
それは、
厩戸王子。

山岸涼子「日出る処の天子」の主人公。結構有名らしいけどこの漫画、最近読んでみてすぐはまって全巻買いに走った。
少年時代の厩戸王子(聖徳太子)と蘇我毛人との物語です。王子はなにしろ女性と間違えられるくらいの美少年で、とにかく頭が良くて、超能力の持ち主。
だけどそれゆえに母親から気味悪がれ、女が大嫌いである。
ある時偶然毛人に出会い、王子に超能力があるとわかっても人間扱いしてくれる毛人をだんだん愛するようになる。

あーもう、こんな美しくて、気高い王子になんてことするの毛人!!!ってかんじです。
もうこの話悲しくて悲しくて、それでいて王子が美しすぎて、毎日寝る前に同じところを何度もよんでしまいます。
それくらい久々にヒットした漫画だった。

私の一番好きな場面、それは王子の住む斑鳩が襲撃されたとき、2人でかくれた地下室で抱きあうところ。
やっと王子の思いが受け入れられたと思った矢先、毛人は愛する布津姫に心を奪われてしまう。
淡水のばかやろうって感じ。
(淡水は王子の護衛みたいな部下、王子を愛している男)
てゆうか同性愛者ばっかだね、この話。
でもきれいだから全然許す。

今日はどこのばめんからよもうかしらー。


足が痛い。
先週の日曜日からずーっと、しかも最初は足の付け根だったのが、日に日に痛みが下に下りてくる。昨日は裏腿少し下。今日はふくらはぎから足首にかけて。
もうーなんなのよ。やめてよ気持ち悪い。

午前中筆記試験1つ。
だから筆記対策しとけと言ったのに。
数学なんて全然わからなかった。おわったな。
平均もとれないよこれじゃ。
さらに
「日本全国に床屋【美容院】はいくつあるか、論理的に説明しなさい」
てなんだよこれ。
私的こじつけの世界に入った。
終了。


今大学は新歓活動で人がごった返している。
前に進むことが先ず無理なので、裏道を使う。
だけどどうしても避けてとおれないポイントに、去年やめたサークルの勧誘場所がある。
私が前通ると、きまって後輩たちが声かけてくれる。呼び止めてくれる。
すごい嬉しい。
私はすごいひどいことした。彼らに。
なのに。
去年の11月にサークル長引き継いだ。
私が長やるなら、とサークルに残ってくれた子も何人かいた。みんな私を慕ってくれていた。
だけど、当時の3年どうしがうまくいかなかった。
全然、うまくいかなかった。
何もかも嫌になって、退部した。
長なのに。
しかも後輩には一言もいわず、やめてから今まで誰にも一度も顔を見せなかった。
4ヵ月後、何事もなかったかのように、私に声をかけてくれる後輩に申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
人数が足りない上に(当時の3年、9人中7人やめた)、最上級生が2人しかいない。
厳しいよね。
その後輩に、きょう、誕生日プレゼントをもらった。
私の誕生日は12月。
ちょうど退部したあたりの頃。
後輩が私のために、用意してくれていたらしい。
すっごい嬉しかったのだけど、とても悲しい。
彼らを裏切ってしまったわけだ、私は。
去年一番仲の良かった後輩は、あれ以来近くにいても顔を合わせてくれない。
当然だ。
なのに、ひどいな、わたしは。
もう新歓場所の前を通るのはやめよう。
そんなひどいことをしておいて、また受け入れてもらおうなんて、虫が良すぎる。
はっきり言って、後悔した。やめた後。
すっごいすっごい後悔した。
今も、サークルをやってないと、大学で自分の居場所がないと感じる。
でも、だめだ。
せめて私ができることは、この一年を今までの3年間に負けないように過ごすことだ。
サークルに入っていた3年間は、本当に充実していた。最高だった。
それ以上の一年にしてみせる。
しなきゃならない。


よっしゃがんばろー!!!
>>J.A.Rさん 登録ありがとうございます。
ヒンディー私もやってますよー。ほんとあの文字書けるだけで、人気者になれますよ。あはは。
文字もなれちゃえばすっごく簡単だし、英語より文法も全然簡単。楽しんでくださいねー。
私も早く復習しなきゃ!!


タイ!!!

2002年4月9日
学校。行ってるのに何で授業でないで帰ってきてるのだ―バカバカー。
もうう単位は落とせないっていうのに。
だけど4年になって他学部の語学の授業がとれるようになった。
単位にはならないらしいけど。
いや学費払ってんだから、これくらい使わない手はない!!ってことで、
タイ語、ポルトガル語、モンゴル語、韓国語、習わしていただきましょう。楽しみだわ。
たぶんモンゴルと韓国は時間割かぶっちゃうから無理だわ。でもタイ語とかちょーやりたい。
別にタイに行きたいわけじゃないんだけど。

でもNOVAから足が遠ざかり(でも行かなきゃ!!)、ヒンディー語上級の授業が待ち構え、できるのか???
いや、やろう。
やってやろう。
そのためだけに学校行ったのだ今日は!!
そして話聞いてるうちに午後からの会社説明会に出れなかったのだ―!!!
あーバカバカ。じゃあ授業も出ろよ。

ひそかな野望

2002年4月7日
カヤックがしたい。
絶対やる!!!今年の夏はカヤックだ!!
今日川原をチャリで走ってたらカヤック教室(らしきもの)をやってた。
ひっくり返った時の起きる練習してたけど、5秒くらいみんな水の中つけられて、厳しそうだった。
あーやりたいなーカヤック。
明日早速できるところを探したいと思う。
まあ近所でも良いか。

てゆうかはら減りだわ。
今日夕飯食べてないのよね。
毎週日曜日は夜6時から10時まで用事があってご飯が食べれない。厳しい・・・。
しかし今のままだと確実にラーメンを食べてしまいそうだ、やばいでしょそれは。
もう12時回ってるよ。
寝れるかしら今夜。

最近就活に焦らなくなってきた。
余裕が出てきた。
2ヶ月焦りまくったからね。
なのに人が焦ってるの見ると、何焦ってるの落ち着きなよ、と言いたくなる。
ほんとに人の気持ち考えられない人間だよなああ、へこむはまじで。

さっきメールチェックしたら新着16件。
お昼にチェックしたよね、あたし。
ちょっとびびった。
それだけサークル(のようなもの)内ごたごたしてるってこと。
でもここ3ヶ月くらいみんなで直接顔合わせることなくて、メールだけのやり取り、全然伝わんないよ、メールだけじゃ。

祝☆一次面接追加!!!
しかも2つも通過の連絡来ました今日は。
ラッキー。
やっぱ超ハイテンションな態度が良かったのかしら。高すぎで何言いたいのかわかんなかったけど。
良しとしよう。

就活が早く終わってほしいとは思うけど、今の生活ずーっと就活中心。
これなくなったら、何していいかわかんなくなるかも。
まあ先ずは単位か。あと14も残ってる。
つまんなそうだな、学校。サークルやめちゃったし、友達旅出ちゃったし、留学する子もたくさんいるし・・・。
なにか、しよう。
なにを??
私って飽きっぽいからなあ。


強風のせいよ。

2002年4月4日
やってしまった。
説明会に行った。履歴書持参だった。
説明聞いて受けるのやめようと思ったら、履歴書再利用しようと思って、日付は書かずにおいた。
しかし履歴書を最初に集めると聞いて、すぐ廊下で日付を記入した。

平成14年3月4日。

3月???????
おいおいおいおいおいおいおいおいおい。
なにを一ヶ月もさかのぼってるのだ。
しばし呆然。
しかし、受付の目の前で(人は見てない)もう逃げられない。書き直すこともできない。
一ヶ月遅れの履歴書をそのまま提出してしまいました。
アホだ・・・・・。

ハーモニカの街

2002年4月2日
面接1つ。
久しぶりの7時おきだわ、すごく眠いわ。
今までの中では一番のできだと思ったけど、いかがかしら。
でも自分の論理志向のなさをまたばらしてしまったわ。
私は直感思考型なので、論理的に説明して、とかすっごく苦手なのよー!!!
元気良くいけたので、それだけは自分を誉めてあげよう。

今年度からわが街はハーモニカの街になったらしいです。そのためか、6時のチャイムがハーモニカの夕焼け小焼けになっていた。ひびきすぎ。
4月か。

髪を切りに行った。
本当はくせっけが目立ってきたので、ストパーをかけようとしたのに、短すぎるからダメよっていわれちゃったよお姉さん。

明日も面接ですか。
今までの反省生かしますか。6回目だし。
ひとつ筆記通過の電話が来た。
ありがとうございます。
持ち駒キープキープ。
でもそろそろ増やさないと、今のとこ(希望も含め)6こ。全部業界ちがうわ。

着信が残ってたのが1時で、気付いてかけなおしたのが2時、こちらからかけなおしますね―って言われてかかってきたのが8時半。
まちくだびれだよ!!!!!

寝よう。明日も早い。

友達のくだらない嘘にあっさりだまされた。
不覚。


夢の話

2002年3月30日
面接だった。やっぱりすごい苦手だ面接って。
緊張とか全然しないんだけど、もともと筋道立てて話すのとかすごく苦手だから、いやだなあ。
でも面接をしてくれた方はすごく親切で、おもしろい方だった。
半分くらいはその人一人で喋ってたし。
ああいう時の相槌ってすごく難しいと思う。
どうしたものか。

あー気合入れて行ったのになー。
どうも砕けた雰囲気の面接だと、こっちもなあなあになってしまう。
すっっごい堅い雰囲気のほうが、びしっとできていいんだけどなあ。でも入社するなら前者だけどね。

最近(ここ2ヶ月くらい)同じような夢をよく見る。
切羽詰ってる状況で、携帯とか電卓とかレジとかの数字ボタンが正確に押せないのだ。
この前は携帯で電話をかけなきゃいけないのに、どうしてもその番号が押せなくて、結局できないままだった。いつもあせってるんだよね、それで。
救急車呼ぶときに、119が押せないってときもあったなあ。
なんか関連があるのでしょうかね。
だれか夢占いとか詳しい人おしえてください。

>>ちょっぱあさん、ユウイチさん、トミーさん、yuzuruさんブックマークありがとう

>>ニニンガ女史さん
すごい!!まず自分から見直そうって姿勢がすごく素敵です。私も見習わなきゃな。

やった資格の学校に書類がとおった!!!
あー嬉しい。
最近へこみっぱなしだったけど、良かった良かった。
私って今まで書類だけならとおってるんだよね、一応。
その後の面接に落ちてるんだけど・・・・。
だけど、今度は絶対がんばるぞー!!!
筆記と適正かあ、先は長いな。

そして夜!!
依然としてテンションは高い。
明日面接の会社の研究していた。←やっぱり遅い
説明会ではそんなに惹かれなかったけど(なんていうか社長の話が長すぎて、3時間半はきつかった)、改めて会社案内とかHPとかみてみると、おもしろい、おもしろすぎこの会社。
絶対入りたいここ!!!
明日持っていく作文をはりきって書いた。
なのに、プリンターの調子が悪い・・・・
何でだー、明日妹に見てもらおう。早起きしなきゃだな。
それでは、明日に備え、寝る。

>>ミーさん
 ミーさんの日記ってすごく前向きですよね。
 私も読んでて元気もらえそうです。

水の中

2002年3月28日
プールに行った。いい天気だったので。
そのため説明会を2つさぼった。
そして塩素にやられた。顔がひりひりする。
でも泳ぐのは気持ちいいし、市民プールだから15人くらいしかいなかった。ラッキー。

またひとつ落ちた。
なんでだなんでだ????
今まで面接は全てにおいて落ちている。
自信あったのに、今回のは。
こうして絶対とおった、と思ったのが落ちると、本とへこむ、てゆうか不思議。
私が何したというのだ、と言いたいけど、なんか気に触ることがあったのかもしれない。


就活と恋愛は似てるというけれど、ちょっとそうかもしれないな、とハッピーマニアを読んでて思った(安野モヨコさん著、かなりおもしろい)。
ドラマでもやってたから知ってる人はいると思うけど、主人公のかよこは彼氏がほしいばっかりに、すぐにいろんな男とHしちゃって、やっぱりダメだった、、、と言っている女の子。
そんなかよこを好きな高橋がかよこに一言。

「彼氏になるかならないか、という基準で選んでるからだめなんじゃないですか?」

この言葉を泳ぎながら思い出した。
ああそうか、そういうことか、妙に納得した。
私はずっと、内定がもらえそうか、もらえなさそうか、で会社をえらんでいたのかな、と思った。
そうだとしたら、たとえ内定がもらえたとしても、すぐだめになるのは目に見えている。

そうなのかなー・・・・・
でも実際問題自分の恋愛もうまくいかない私に会社選びがうまくいくのかはだいぶ疑問である。
そこまでリンクさせる必要はないんだろうけど。



就活について再考

2002年3月27日
今日またひとつ不合格通知を受けた。
今まで受けたので残っているのは2つか3つだ。
それもどうだかかなり怪しい。
今日明日で連絡が来るといっていたのに、まだ来ないし。

ちょっと考え直そうと思う。就活について。今までのやり方について。
まず、なんで就活してるのか。春休み2ヶ月も使ってまで。
?、卒業した後何もしないのはあまりにも退屈極まりないから。何か充実した生活を私は求めている。
?、大学でたら家も出たい、独立して生活したい。
?、やはり波に乗り遅れたくない。
?、お金を効果的に稼ぐため。

そうか、やはり就職は必要だ。それならばいったい何がしたいのか。今までいろんな業界(サービス内で)見てきたけど、どれも同じような具合で、まあいいか、と思ってきた。
とりあえず、興味のある説明会に出て、そのまま選考に進みつつ、他の企業をまわったり。
誰でもしていることだ。
でも説明会、一次選考、終わり、の道を何度もたどっていると、いくら説明会がまだまだあるとしても、延々とこれを繰り返すだけにならないだろうか。
もちろん、面接の反省はするし、間違ってたことは直すようにしている。自己分析も最初に比べればだいぶできてきた。履歴書もしっかりかけるようになってきた。
足りないのは、私の気持ち。
それだけだ。
つまり先にいくつもの選考予定、説明会予定を控えていて、「まだ次がある」と思ってしまうのだ。
今日結果が来た企業の面接時も、途中で疲れてやる気がなかったままだったのだ。
それで受かるわけがない。
本当にこの企業、もう後がない、そう思うのと思わないのとは、真剣さが絶対的に違う。比べものにならない、特に私の場合は。

そろそろ内定する人が出始めた。
完全にあせっている。マイペースに慎重になることがあたしにできるとは思えない。
焦って焦って、ストレスためるよりは、早く終わらしてしまいたい。
就活のゴールは内定じゃない、その仕事についてからが本当だ、というけれど、私はどの仕事についても、適応できる自信がある。(ある程度の好みはあるにせよ。)
だからどこだっていいのだ、就職さきなんて。
だったら、早く内定もらうことが目標だっていいと思う、それってつまり、これからの自分にたいする試練だと思うから。


>>ちょっぱあさん。
やっぱ自分のやりたい仕事は誰がなんと言おうとやりたいですよね!!!私も「それ大変だよ」とか言われたら、うるさいっ私とあんたは違うんだよ、と言ってやりたくなりますね、きっと。

寝生活

2002年3月26日
よく寝た。
朝10時半起床。午後3時から6時まで昼寝。
おかげで全然眠くない。
困った。

先々週からインドに働きにいった友達から、いっこうに連絡がない。ちゃんと生きているのか心配だ。
その子は大学でいつも一緒にいた友達で、4月からその子がいない大学生活が始まると思うと、かなり寂しい。
ただでさえ就活で大学いかなそうなのに。
今日成績が届いた。
単位あと14。けっこう残ってるな。

でも4月の予定も説明会でどんどん埋まっていくけど、ほんとに学校いけるのかしら??

おもしろい本を読んだ。「超巨大市場インド」インドビジネスセンターの島田卓さん著です。
もうこれからの時代はインドでしょう、って感じですね。ほんとに莫大なマーケットがありそうな、すごい国です、インドって。
ちょっと軽めのビジネス書みたいな感じで、特におもしろかったのは、日清食品のインド進出成功の秘訣。
世界のカップラーメンをインドでも売り出そうとしたんだけど、(カップはコストがかかるので、インスタントから)どんぶりのないインドの台所では受け入れられなかったみたい。

そのほかインドではケーブルテレビが普及しているのだけど、すごいノイズ(汚れ??)が入っちゃうらしい。でもテレビの性能が良くないからそのノイズが気にならない。そこでパナソニックがテレビを売り出したところ、性能が良すぎてノイズがはっきりしちゃって、逆に見づらいテレビ、となってしまったらしいです。

とりあえずおもしろいし、これからインドでビジネスしたい人は絶対に読むべき一冊だと思う。

今日は説明会1つ。
FC加盟でツタヤとか牛角とか経営していて、そのうち自分でも店だすぞ、みたいなところ。
なかなか良かった。選考に応募した。
でも本当に自分が何やりたいのかわからなくなってきた。
とりあえず、若いうちからいろんなこと任されて、苦労して人より早く成長したい、ってことかな。
家から新宿まで一時間半かかるので、午後から説明会だとそれだけで一日が終わってしまう。
もうちょっと有意義にならないのかなあ。

と〜るさん、ミーさん サンクス



1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索